キャリア採用
自分の理想と店舗の
イメージが重なった
西岡 文子
2015年 入社
アフタヌーンティー・ラブアンドテーブル
転職を考えたきっかけや、アイビーカンパニー・ブランドを選んだ理由を教えてください。
前職は新卒入社で印刷・イベント施工会社に勤めていました。勤務時間が早朝から深夜まであったり、休日出勤も多く、私生活で大切な事を諦めないといけないことが多くなってしまったため、退職しました。その後アルバイトをかけもちする中で、アフタヌーンティー・ラブアンドテーブルに出会いました。このブランドはアルバイト、社員関係なく一緒にブランドを作る雰囲気があり、社員の方が自分や周囲のスタッフのことを思って日々奮闘している姿を見て、もっと協力したいなと思ったことが正社員になりたいと思ったきっかけです。学生時代に紅茶のブランドを作る企画をしたことがあり、自分の理想と店舗のイメージが重なったこともこのブランドを選んだ理由でした。
仕事内容やブランドについて教えてください。
私はキッチンを担当することが多く、主にケーキで使うクリームやフルーツのカット、パスタやサラダに使う食材の仕込みをしています。仕込みを進めながらホールの状況も把握しつつ商品提供やスタッフのフォローをしています。アフタヌーンティー・ラブアンドテーブルは「極上のクレープで幸せなひとときを。」をテーマにしています。たっぷりのクリームとフルーツで見た目からワクワクするような華やかな一皿がコンセプトでもあり特徴だと思います。私の勤務する表参道店は路面店ですので、ふらっと来店された方でも利用しやすいようお食事も豊富にご用意しています。海外の方やブランドを意識せずにご来店された方でも、窮屈にならずに過ごしていただける空間が自店の強みだと思います。
スキルアップについて教えてください。(会社の制度や自分自身で取り組んでいることなど)
日々意識して取り組んでいることは、キッチン・仕込み業務において、流れにさ左右されないよう時間を決めて取り組むことです。仕込みが早く進むとその分プラスαで時間を有効活用できます。そうすることで、できることも増え作業もスピード感を持っておこなえます。また、店長がどんなことを普段から取り組んでいるのか把握しつつ、そのお手伝いができるようにコミュニケーションをとり、お店全体の成長や自分自身のステップアップにつなげられるように、意識しています。
一番嬉しかったことにまつわるエピソードや、この仕事が好きな理由など教えてください。
アフタヌーンティー・ラブアンドテーブルでは、1~2年に1回程度ですが季節のドリンクメニューレシピをスタッフから公募することがあります。私が提案したタピオカを使ったレシピ(チョコレートミルクティー)が採用され、店舗で実際に販売されたのは、嬉しい出来事でした。開発担当者や正社員ではなくても、商品づくりの機会や一緒にブランドを育てていくことに参加ができるのもアフタヌーンティー・ラブアンドテーブルで働く魅力の一つだと感じます。
制度・待遇の充実度など、どのように感じていますか?
自分の目標を自分自身で設定し、どのように計画して達成したかという評価制度があり、頑張った分だけきちんと評価されます。またアイビーカンパニーの他ブランドの飲食店を利用できる社員割引があるので、たくさん利用しておいしい食事を食べつつ、他店舗の雰囲気や良いと思ったサービスを自店に活かすようにしています。
職場で一緒に働く人たちはどんな雰囲気ですか?
私はアルバイトの頃からずっと同じ店舗で働かせて頂いているので、お店の方たちは家族みたいになんでも話せます。前の日の出来事や好きなドラマ・アイドルの話など、仕事の合間や仕事外で食事に行ったりしたときに話をしたりします。いつも明るく和気あいあいとした雰囲気です。年代の幅はありますが、アフタヌーンティー・ラブアンドテーブルが好きという共通点もあるので壁を感じることなく楽しく働いています。
Message
私たちは美味しいお食事、可愛いスイーツ、ほっと心を癒やす紅茶で何度でも行きたくなるような空間をたくさんのお客様にお届けしたいと思っています。パティシエみたいな技術がなくても、スイーツが好き・細かい作業が好き・人に喜んでもらう事が好きな人には向いていると思います。助け合い支えあいながら一緒に成長していきましょう!
入社してからのキャリア
- 2015年3月
-
アフタヌーンティー・ラブランドテーブル表参道店 アルバイトスタッフとして入社
- 2022年4月
-
正社員登用
現在、アフタヌーンティー・ラブランドテーブル表参道店にて勤務
これからのキャリアについて
これまでは店長、サブに続く3番手として目の前のできることを一つでも多くこなすように働いてきました。現在の店舗は店長と私の二人体制なので、私がサブとして店長を支え、メニュー変更やロス管理など率先して取り組むようにしています。店長は視野を広くたくさんの事を見なければならないので、一つでも多く任せてもらえる状態を作ってスタッフのみんなを私も引っ張っていけるように頑張っていきたいです。
【 遅番の場合 】
- 11:00
出勤
- メール確認
- 休憩前の引継ぎ
- 発注
- 仕込み・ケーキ数の確認
- 閉店に向けた片付け
- 20:00
-
退勤
出勤前は、接客用語の英語のフレーズをチェックします。
退勤後は、好きな紅茶とコンビニスイーツをご褒美にリラックスして過ごしています。